- ホーム
- 求職者の方へ
求職者の方へ
「この仕事の魅力に気づき、
実感できる職場です。」
“福祉の仕事の魅力”とは何でしょうか?
私たちは専門職として、食事、排泄、入浴等の介護を通じてその方と出会い、コミュニケーションを工夫して、より良い暮らしを支えています。その方の、喜びや、優しさに触れることができます。同時に、介護を必要とされるその方の生き辛さや、苦しさにも触れています。「お役に立てれば」「喜んでいただきたい」とケアチームで悩み、考え、工夫し、奔走しています。その結果、心温まる感謝をいただくこともあれば、お力になれないこともあります。時には厳しいお叱りをいただくこともあります。
そんな毎日の中で、いつも思うのは、「福祉の仕事は、人と人との関係の中にある」ということです。私たちの仕事は、お一人おひとりの支援を通じて、その方と心を通わせ、気配りし、より良い人間関係を築くことそのものです。
そのような人間的な関係を大切にする仕事だからこそ、人間的でかけがえのない普遍的な価値や、人が笑顔であることの喜びに気づき、実感できる仕事・職場です。
それが、“福祉の仕事の魅力”だと考えています。
(※ご希望の方は見学していただけます。)
研修制度
丹後福祉会は「きょうと福祉人材育成認証制度」の認証事業所です。
平成27年6月、社会福祉法人丹後福祉会は「きょうと福祉人材育成認証制度」の認証を受けました。「きょうと福祉人材育成認証制度」とは、安心して長く働ける福祉の職場を、京都府が「新人教育は充実しているか」「未来を描ける職場か」「社員を大切にしているか」「外部との交流には積極的か」の4つの分野で厳しくチェックした上で認証し、公表するものです。
また、現在もさまざまな法人独自の取り組みを行い、職員が安心して働き続けられる、明るい職場づくりに取り組んでいます。
■丹後福祉会の人材育成の方針
- 職員自身が主体的に学び、発想し取り組む姿勢を支援します。
- “ご利用者の質の高いより良い暮らし”に役立つ人材育成に努めます。
- チームワークを重視した、人材育成に努めています。
■キャリアパス研修の概要
~職員の職種、経験値、資格等キャリア別に研修を計画しています。~
- 新人職員の育成
- 新人研修プログラムによる
こちらをご覧ください。
- 新人研修プログラムによる
- 専門分野研修
内部研修(より専門的な研修を、施設全体で学習しています。)- 認知症ケア研修(ユマニチュードケア研修会等)
- トランスファー研修(移乗、移動支援方法の研究)
- 感染症防止研修
- 事故防止、緊急時対応研修
- コンプライアンス勉強会
- 認知症研修
- 接遇マナー研修
- 対人援助職研修
- 実習指導者研修
- 労務管理研修
- 資格取得支援
資格取得支援のため、学習時間の支援とその費用の補助を行っています。- 介護福祉士、介護支援専門員の取得に係る費用の100%を施設が補助しています。
また、福祉住環境コーディネーターや認知症ケア専門士等民間資格の取得についても取得費用の補助をしています。
- 介護福祉士、介護支援専門員の取得に係る費用の100%を施設が補助しています。
- 主体的な研修を支援
各スタッフの自主的な学びを支援しています。キャリアを問わず、興味や関心に沿った研修参加を促しています。
福利厚生
「京都モデル」ワークライフバランス認証企業です。
令和元年に「京都モデル」ワークライフバランス認証を取得して、育児・介護等家庭生活と、仕事の両立に不安のある方が、安心して働けるように取り組みを進めています。一人一人のスタッフのライフサイクルに合わせた、柔軟な働き方を応援しています。
■年次有給休暇取得を推奨しています。
取得率は非常に高く、家庭や自分の時間と仕事がどちらも充実したものになるよう、職場全体で取り組んでいます。直近の取得率は25%以上です。
■時間外勤務の削減に取り組んでいます。
時間外勤務の削減に取り組んでいます。時間外勤務をお願いする場合は、時間外手当を支給しています。
■結婚・出産・育児後も安心して働ける職場環境
- 産前産後の職場復帰プログラムを作成し、不安や支障が無いように計画的な支援をしています。
- 育児休業・育児短時間制度を活用でき、柔軟な働き方を積極的に応援しています。
※男性の職員が育児短時間勤務をした実績があります。
「その他」
■体のケアへの支援
介護は体に負担のかかる仕事です。そのため、法人として職員の体を考え、整体や接骨院等に通う施術費用を補助しています。
整体師が毎月来園し、希望した職員は無料で整体施術が受けられます。
新人研修
丹後福祉会の新人職員研修のイメージ(例:介護職)
丹後福祉会では、新人職員が不安を解消し、やりがいを感じ、職場に定着できるよう指導・育成を計画的に実施しています。
第一段階〔到達目標〕
- 高齢者との基本的な関係づくり
- 基本業務・基本姿勢の習得
(入所系・通所系・訪問系共通)
具体的内容
- 基本的な接遇マナーができる(挨拶・身だしなみ)。
- 基本的な業務手順ができる。
- 個人情報・守秘義務の徹底ができる。
- 疑問点を整理して質問できる(育成ノート等)。
- 報告・連絡・相談を意識した組織内コミュニケーションができる。
第二段階〔到達目標〕
- 事故防止のための基本的な知識の習得
- 介護の基本的な知識・技術を習得し、補助を受け、食事・入浴・排泄等の介護ができる。
- ご利用者とのコミュニケーションが適切にできる。
具体的内容
- 見守りを受け二人で夜勤ができる(入所系)。
- 見守りを受け訪問業務ができる(訪問系)。
- 補助を受けて入浴介助、送迎助手ができる(通所系)。
- 事故防止の基本が理解できる(共通)。
第三段階〔到達目標〕
- 介護計画書(ケアプラン)の理解
- 補助なしで、食事・入浴・排泄の基本的な介護ができる。
- ご利用者との信頼関係づくりを意識したコミュニケーションができる。
具体的内容
- 夜勤ができる(入所系)。
- 訪問業務ができる(訪問系)。
- 入浴介助、送迎助手ができる(通所系)。
- 個別援助目標が理解できる(共通)。
~未経験者の方も安心のサポートをしています~
丹後福祉会の採用では資格等とともに、“培ってこられた経験”、“人を敬う気持ち”を重視しています。入職後は、新人職員の研修カリキュラムに沿い丁寧に指導しています。
また、資格取得のサポートが充実していますので、介護福祉士は、定められた実務経験年数を経過した方のほとんどが合格されています。
■指導担当者
指導は現場の副主任(若しくはそれに準ずる職員)以上が責任を持って担当します。疑問点は、いつでも質問できるようにしています。また、定期的に指導担当者と面談を行い、コミュニケーションを大切にした指導を徹底しています。
■新人職員研修
入職時に新人職員を対象とした研修を受講していただきます。新人職員を対象にした、各種委員会主催の研修も実施しています。
■内部研修だけでなく、外部研修も活用しています。
幅広い視野を形成するため、内部研修以外にも、各種セミナー等外部研修に参加していただきます。
■継続的なサポート
研修期間が終わっても、一人ひとりの課題やペースに合わせて、業務内容を工夫する等により指導をしています。